吉浦ブログ
瀬戸内海に面した呉市吉浦。弥生石器が出土したこの街・吉浦を歩いてみると、昔ながらの人なつっこい人情や情緒を感じます。「かくまでに 思はざりしに 来てみれば いと住みやすき よし浦の里」。この歌は、吉浦八幡神社の山の手の歌碑公園に建立されています。紫式部の父である筑紫守・藤原為時が詠んだ和歌です。いにしえの歌そのままに、今も通じる住みやすき吉浦を、画像で捉えてみました。
吉浦の自治会から、回覧板が回ってきました。その回覧板に、各家庭でしっかり読んで、保存してほしいという「地震・津波の避難の手引き」が添付されていました。時折この手引きを確認することが大切だと思いました。
避難の対処方法、避難場所など、手引きを見たらすぐわかるようになっており、家族で話し合うべき大切さを感じました。
吉浦の避難先は、まちづくりセンターと吉浦小学校と吉浦中学校の3カ所に指定されていますね。
1. 地震・津波の手引き