吉浦ブログ
瀬戸内海に面した呉市吉浦。弥生石器が出土したこの街・吉浦を歩いてみると、昔ながらの人なつっこい人情や情緒を感じます。「かくまでに 思はざりしに 来てみれば いと住みやすき よし浦の里」。この歌は、吉浦八幡神社の山の手の歌碑公園に建立されています。紫式部の父である筑紫守・藤原為時が詠んだ和歌です。いにしえの歌そのままに、今も通じる住みやすき吉浦を、画像で捉えてみました。
吉浦まちづくりセンターに、林夕佳健康運動療法士を迎えて、吉浦町民対象の健康づくり講演会がありました。壇上で自ら体操の手本を示す「機能改善運動教室」。(吉浦東本町で)
会場に流れる軽快な音楽を耳にしながら、療法士のリードで体をねじったり伸ばしたり、爽やかな汗をかく参加した吉浦町民
自治会の回覧板に添付されたチラシ(左)。右は健康づくり手帳に記載されている吉浦地区健康づくり運動普及推進協議会の健康指針
1. 体が柔らかくなりました