吉浦ブログ
吉浦ロマン
瀬戸内海に面した呉市吉浦。弥生石器が出土したこの街・吉浦を歩いてみると、昔ながらの人なつっこい人情や情緒を感じます。「かくまでに 思はざりしに 来てみれば いと住みやすき よし浦の里」。この歌は、吉浦八幡神社の山の手の歌碑公園に建立されています。紫式部の父である筑紫守・藤原為時が詠んだ和歌です。いにしえの歌そのままに、今も通じる住みやすき吉浦を、画像で捉えてみました。
梅雨になり、大雨で土砂崩れだの洪水だの、浸水だのと大変なことを予想してか、日ごろより避難の心構えについて、吉浦の自治会から手引きが回付されてきました。それによると、親切に、ていねいに、「ペットと一緒に避難するには」という項目まであり、感心しました。
梅雨や台風、集中豪雨などで、「土砂災害・洪水発生の危険が高まり避難情報が発令された時の開設予定避難所」の一覧が掲載されています。ロマンあふるるわがまち吉浦は、まちづくりセンター、小学校、中学校の3カ所が指定されてるんですね。
1. ペット避難