吉浦ブログ 忍者ブログ

吉浦ロマン

瀬戸内海に面した呉市吉浦。弥生石器が出土したこの街・吉浦を歩いてみると、昔ながらの人なつっこい人情や情緒を感じます。「かくまでに 思はざりしに 来てみれば いと住みやすき よし浦の里」。この歌は、吉浦八幡神社の山の手の歌碑公園に建立されています。紫式部の父である筑紫守・藤原為時が詠んだ和歌です。いにしえの歌そのままに、今も通じる住みやすき吉浦を、画像で捉えてみました。

レッドウイング

 

JR呉線の吉浦駅に到着した電車「レッドウィング」。呉線は単線のため、駅で離合します。吉浦駅の上り線と下り線のプラットホームに到着した「レッドウィング」は、車体の長さは約20m、車体の幅は約3m。通勤、通学、商用、旅行、買い物、カープ観戦など、「レッドウィング」は便利な“足“。

 

 


駅舎に掲示されている切符の運賃表。

 

 


窓口営業時間は、窓口のそばにリングで束ねてあり、「窓口営業時間」を一枚もらいました。

 

 

これまでに、色んなラッピング電車を吉浦駅で見かけました。この電車はNHK連続テレビ小説「マッサン」を紹介したラッピング電車。現在は、呉線を走るラッピング電車は、カープ電車だけです。

 

 

広島駅から三原駅まで呉線を走った観光列車「瀬戸内マリーンビュー」。もう運行はしていません。今秋10月からは、新観光列車「etSETOra(エトセトラ)」が、呉線の広島駅から尾道駅間の往路を2両編成で運行開始するそうな。楽しみ。

拍手

PR

コメント

1. レッドウイング

カープラッピング電車もレッドウイングの電車を使ってますね。昔は、湘南電車や黄色の電車など、よその地区の電車が走ってましたが、今はもう、広島ならではのレッドウイング。当たり前になって、珍しく思えないようになりましたね。吉浦駅の古い跨線橋、ロマンを感じますね。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新トラックバック

P R

プロフィール

HN:
吉浦遊歩人
性別:
非公開