吉浦ブログ 忍者ブログ

吉浦ロマン

瀬戸内海に面した呉市吉浦。弥生石器が出土したこの街・吉浦を歩いてみると、昔ながらの人なつっこい人情や情緒を感じます。「かくまでに 思はざりしに 来てみれば いと住みやすき よし浦の里」。この歌は、吉浦八幡神社の山の手の歌碑公園に建立されています。紫式部の父である筑紫守・藤原為時が詠んだ和歌です。いにしえの歌そのままに、今も通じる住みやすき吉浦を、画像で捉えてみました。

僕らの音 

 

呉市の吉浦小学校の児童が描いた書写や絵画が、吉浦まちづくりセンターで、毎年秋に、二日間にわたって展示されます。わが子の絵を見に来た夫婦は、「こんなによく描けてるとは思わなかった」と、感心の声をアンケートに寄せています。(吉浦東本町で)

 

 


呉市小学校長会会長賞に輝いた書写6年生の「僕らの音」

 

 


絵画4年生の「カヌーでぼうけん」(右)

 

 

丹精込めて描いた作品群は、鑑賞者の心を引きつけます。

 

 

描く発想と観察力を称賛するささやきが聞こえた。

 

 

「描いた児童が、芸術家として活躍するかも知れないね」と小声で話ながら作品を丹念にみて廻っていた。全国展は、静岡県熱海市にあるMOA美術館で催されるという。

 

 


MOA
美術館が所蔵する国宝の尾形光琳「紅白梅図屏風」と、野々村仁清「藤花文茶壺」の縮小レプリカが、会場の一角にあり、訪れた人がゆっくり眺めていた。

拍手

PR

コメント

1. ざ・MOAよしうら

おとな顔負けのみごとな作品が展示されるMOA児童作品展を、楽しみにしています。こんな絵を5年生が描いたのか、書写とはいえ、とてもこんなには自分は書けない、なんて思いながら一点一点を丹念に見させていただいています。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新トラックバック

P R

プロフィール

HN:
吉浦遊歩人
性別:
非公開