吉浦ブログ 忍者ブログ

吉浦ロマン

瀬戸内海に面した呉市吉浦。弥生石器が出土したこの街・吉浦を歩いてみると、昔ながらの人なつっこい人情や情緒を感じます。「かくまでに 思はざりしに 来てみれば いと住みやすき よし浦の里」。この歌は、吉浦八幡神社の山の手の歌碑公園に建立されています。紫式部の父である筑紫守・藤原為時が詠んだ和歌です。いにしえの歌そのままに、今も通じる住みやすき吉浦を、画像で捉えてみました。

補給所貯油所のカタログ


   
吉浦にある海上自衛隊呉造修補給所貯油所を訪ねたとき、施設を理解するためのカタログをもらったことがありました。これがカタログの表紙。カタログによると、海上自衛隊の施設ではあるけれど、陸上、海上および航空自衛隊の燃料保管施設として陸海空の自衛官、事務官、技官が勤務し、多様な燃料、および油脂類の補給業務を実施していると紹介。


 
      

 カタログの中では、昭和36年頃は燃料貨車が構内を走行していた写真や、昭和39年には潜水艦「わかしお」への燃料供給、そして平成18年頃の地下タンクの建設状況の写真なども紹介してありました。 




貯油所の第一、第二桟橋、オイル処理などおもな施設や、ドラム洗浄工場、オイルフェンスなど器材の紹介もありました。

 

 

補給所貯油所開所60周年に、記念の日本手ぬぐいをもらいました。

拍手

PR

コメント

1. 陸海空の燃料

海上自衛隊呉造修補給所貯油所のことがキチンと理解できました。ありがとう

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新トラックバック

P R

プロフィール

HN:
吉浦遊歩人
性別:
非公開