吉浦ブログ 忍者ブログ

吉浦ロマン

瀬戸内海に面した呉市吉浦。弥生石器が出土したこの街・吉浦を歩いてみると、昔ながらの人なつっこい人情や情緒を感じます。「かくまでに 思はざりしに 来てみれば いと住みやすき よし浦の里」。この歌は、吉浦八幡神社の山の手の歌碑公園に建立されています。紫式部の父である筑紫守・藤原為時が詠んだ和歌です。いにしえの歌そのままに、今も通じる住みやすき吉浦を、画像で捉えてみました。

夕日に映えるヘリコプター搭載護衛艦「かが」


巨大な船の要塞「かが184」が、ヘリコプター二機を搭載して、吉浦湾に入港しました。夕日に輝いていました。燃料補給なんでしょう。艦の回りには、オレンジ色のオイルフェンスが取り巻かれ、オイル洩れしないように配慮されていました。

大きな「かが」の船体は、長さが248メートル、船幅は38メートル。

 

ふだんは、滅多に「かが」を吉浦湾で見ることはできないだけに、幸運ないい機会に巡り会えました。

拍手

PR

コメント

1. 私は、「かが」に実際に乗りました

数年前に、海上自衛隊の呉基地の見学会で、「かが」に乗せてもらったことがあります。艦内からヘリコプターを乗せて甲板に出るあのでっかいエレベーターに、見物人が乗ったのは、楽しい思い出となっています。また、見学したい。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新トラックバック

P R

プロフィール

HN:
吉浦遊歩人
性別:
非公開