吉浦ブログ 忍者ブログ

吉浦ロマン

瀬戸内海に面した呉市吉浦。弥生石器が出土したこの街・吉浦を歩いてみると、昔ながらの人なつっこい人情や情緒を感じます。「かくまでに 思はざりしに 来てみれば いと住みやすき よし浦の里」。この歌は、吉浦八幡神社の山の手の歌碑公園に建立されています。紫式部の父である筑紫守・藤原為時が詠んだ和歌です。いにしえの歌そのままに、今も通じる住みやすき吉浦を、画像で捉えてみました。

危険渓流の西城川

丈夫な擁壁で覆ったり、コンクリートで斜面を固めたそばを流れる西城川。深い溝になっているので、水の流れは覗きこまねば見えない(吉浦西城町=にしじょうちょう)

土石流危険渓流と記されている西城川(にしじょうかわ)の表示板

大雨の時、土石流が発生するおそれがあるという、なんとおぞまし立札!

急傾斜地崩壊危険区域・吉浦西城(にしじょう)6地区という表示板。


この西城川は、宮川と合流する


川のそばでは、ピーマンやトマトのプランター栽培をしている光景も見受ける(吉浦西城町)。


 吉浦の街なかには、十二本の川が流れています。ここにかかげた西城川のように、果たして川とよべるのかというような渓流も含めて、東から、東川、神賀川、横尾川、笠岩川、、宇根川、平林川、大川、、寺山川、東宮川、宮川、西城川、宮花川の流水です。すべての川に、川の名前がわかる表示板が立ててあります。川探訪、表示板めぐりをするのも、楽しいものです。意外なおもしろさを体験できるかもしれません。


拍手

PR

コメント

1. 渓流といっても

斜面のきわを流れてるんですねえ。水量はさほどでもないようですね。でも、画面から、素朴な田舎的なロマンが漂いますね。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新トラックバック

P R

プロフィール

HN:
吉浦遊歩人
性別:
非公開