吉浦ブログ 忍者ブログ

吉浦ロマン

瀬戸内海に面した呉市吉浦。弥生石器が出土したこの街・吉浦を歩いてみると、昔ながらの人なつっこい人情や情緒を感じます。「かくまでに 思はざりしに 来てみれば いと住みやすき よし浦の里」。この歌は、吉浦八幡神社の山の手の歌碑公園に建立されています。紫式部の父である筑紫守・藤原為時が詠んだ和歌です。いにしえの歌そのままに、今も通じる住みやすき吉浦を、画像で捉えてみました。

空をわたる橋

 

呉市吉浦には、国道31号線があり、その国道をまたぐ唯一の陸橋「吉浦横断歩道橋」が、化粧直しをして、見違えるようにきれいになりました。向こうのお山は、茶臼山です。

 

 

きもちのよい青空、緑の山並み、そして薄緑の吉浦横断歩道橋。橋の下には、神賀川が流れています。

 

 


手すりにとりつけてある青銅板には、「吉浦横断歩道橋」と記してあります。

 

 

  
                                                                               
天に向かってのびているような数十段の階段。まさに空をわたる橋といえます。上がり切ったら、赤茶色の道が、ほんのちょぴり盛り上がっています。

 

 

吉浦横断歩道橋をおりていくところに、神賀川がおだやかに流れています。吉浦湾に近いここらあたりは、満潮になると、水位がグンとあがり、ボラの子やフグの子が泳いでいるのをみかけことがあります。

拍手

PR

コメント

1. 横断歩道橋

この歩道橋を歩いて国道31号線を横切る地元の人は、ほとんどいませんよね。車の往来がなくなった隙に、それっと渡る人がほとんど。もったいない歩道橋です。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新トラックバック

P R

プロフィール

HN:
吉浦遊歩人
性別:
非公開