吉浦ブログ 忍者ブログ

吉浦ロマン

瀬戸内海に面した呉市吉浦。弥生石器が出土したこの街・吉浦を歩いてみると、昔ながらの人なつっこい人情や情緒を感じます。「かくまでに 思はざりしに 来てみれば いと住みやすき よし浦の里」。この歌は、吉浦八幡神社の山の手の歌碑公園に建立されています。紫式部の父である筑紫守・藤原為時が詠んだ和歌です。いにしえの歌そのままに、今も通じる住みやすき吉浦を、画像で捉えてみました。

空から山から

広島市の隣接市が戦艦大和を造船した呉市です。その呉市の

西側に吉浦という町があります。

JR広島駅からJR呉線に乗って11番目の駅が、「吉浦」。

人口は2025年1月末現在で、4,740世帯、9,121

(男4,373人、女4,748人)の穏やかな町です。

三方を山に囲まれ、瀬戸内海に面しており、倉橋島や江田島

が遠望できます。



空から見た呉市吉浦。正面の山は茶臼山。右側の山は鉢巻山。びっしりと建て込んだ町家の山の手に、広島市内と呉市内を結ぶ高架のクレアラインが見える。
左手前は、海上自衛隊呉造修補給所貯油所。

 


山の手から見た吉浦。瀬戸内海のむこうに、茫洋とかすむ左の島は倉橋島。
中央の島は東能美島。右の島は江田島。

拍手

PR

コメント

1. 吉浦遠望

弥生時代から人が住み続けるヨシウラ、歴史的なロマンがありますね。空から海から、ヨシウラをみていると、民家や工場や、学校、神社、海自基地などとともに暮らす悠久の流れを感じます。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新トラックバック

P R

プロフィール

HN:
吉浦遊歩人
性別:
非公開