吉浦ブログ 忍者ブログ

吉浦ロマン

瀬戸内海に面した呉市吉浦。弥生石器が出土したこの街・吉浦を歩いてみると、昔ながらの人なつっこい人情や情緒を感じます。「かくまでに 思はざりしに 来てみれば いと住みやすき よし浦の里」。この歌は、吉浦八幡神社の山の手の歌碑公園に建立されています。紫式部の父である筑紫守・藤原為時が詠んだ和歌です。いにしえの歌そのままに、今も通じる住みやすき吉浦を、画像で捉えてみました。

吉浦の昔ばなし

 昔の人びとは、どんな事を考え、何を後世に伝えたいと思ったのでしょうか。その答えが、民話・伝承・史実にまとめた本になっています。その本が、「吉浦の昔ばなし集」と、「吉浦の昔ばなし集(続編)」の二冊です。吉浦の文化を進める会が発刊した本です。




 
第一集の「吉浦昔ばなし集」には、「お菊のガンギ」「どんぐり祭」「首銭平の伝説」「女神さまの古里」など、民話のほかに、「シベリヤ鉄道に従軍した吉浦の石工たち」(=画像)の歴史もの、吉浦古来の行事や地名、植物の由来話、人間の業をあらわにする因果応報の話など、面白い話や不思議な話、悲しい話など20話が収録されています。




 
「吉浦昔ばなし集・続編」には、「与八と天狗」(=画像)「天狗」「安芸の普門さん」「吉浦の屋号について」等々、物語5話、人物4話、研究物4話からなる13篇が掲載されています。

拍手

PR

コメント

1. 昔も今も

吉浦の郷土史ってのがあること誇りに思っています。バックナンバーの吉浦郷土史、どこかで読みたい。吉浦まちづくりセンターには、ないんですよ。呉中央図書館に問い合わせても、ない。残念。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新トラックバック

P R

プロフィール

HN:
吉浦遊歩人
性別:
非公開