吉浦ブログ 忍者ブログ

吉浦ロマン

瀬戸内海に面した呉市吉浦。弥生石器が出土したこの街・吉浦を歩いてみると、昔ながらの人なつっこい人情や情緒を感じます。「かくまでに 思はざりしに 来てみれば いと住みやすき よし浦の里」。この歌は、吉浦八幡神社の山の手の歌碑公園に建立されています。紫式部の父である筑紫守・藤原為時が詠んだ和歌です。いにしえの歌そのままに、今も通じる住みやすき吉浦を、画像で捉えてみました。

園児の横断

 

日本の人口は、2025年2月時点で、12,354万人、15才未満の人口は1385万人と新聞に出ていました。人口は々々減少してるそうですねえ。子どもは家の宝であり、町の宝、国の宝です。子どもをみると、つくづくそう思います。
そんなチャンスが目に入りました。左が大心寺保育園。道路へだてたところに、保育園の広場があるのです。園児たちは、広場で楽しく遊び、園に向かうところです。車の往来がある道路ですから、道を渡るのは、注意しなくてなりません。先生の合図とリードで、園児たちは、手を上げて渡るところです。ん?手を上げていない子もいるぞ。ま、少しずつ安全教育を徹底していくということですね。

拍手

PR

コメント

1. 暑さにも負けずコロナにも負けず

まさに子宝っていいますが、子どもは純粋で、見てると気持ちよく、癒されますね。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新トラックバック

P R

プロフィール

HN:
吉浦遊歩人
性別:
非公開