吉浦ブログ 忍者ブログ

吉浦ロマン

瀬戸内海に面した呉市吉浦。弥生石器が出土したこの街・吉浦を歩いてみると、昔ながらの人なつっこい人情や情緒を感じます。「かくまでに 思はざりしに 来てみれば いと住みやすき よし浦の里」。この歌は、吉浦八幡神社の山の手の歌碑公園に建立されています。紫式部の父である筑紫守・藤原為時が詠んだ和歌です。いにしえの歌そのままに、今も通じる住みやすき吉浦を、画像で捉えてみました。

でっかいなぁ護衛艦「かが」が吉浦港入港


基地の街・呉市吉浦には、護衛艦だけでなく、民間のタンカーや油送船などが出入りします。ヘリコプター搭載艦の「かが」も、吉浦湾の海上自衛隊呉造修補給所貯油所へやってきました。甲板を含めた全長は、248m。でっかいな、と感じました。空母化構想があるそうですね。

 
補給所の桟橋に接岸し、オイルフェンスをめぐらせた護衛艦「かが」は、鉄のかたまりの巨艦であることが一目瞭然。

拍手

PR

コメント

1. 壮観かが

吉浦新町の防波堤には、海上自衛隊の給油基地をしっかりと見ることができるように、鉄パイプの景観台がしつらえてありますよね。私も護衛艦が補給寄港したときは、もみじ水産の近くにある防波堤の観覧台に立って、じっくり眺め、楽しませてもらっています。護衛艦「かが」、壮観ですよね。お国を守る誉れを感じるひとときでしたね

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 18 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新トラックバック

P R

プロフィール

HN:
吉浦遊歩人
性別:
非公開