吉浦ブログ 忍者ブログ

吉浦ロマン

瀬戸内海に面した呉市吉浦。弥生石器が出土したこの街・吉浦を歩いてみると、昔ながらの人なつっこい人情や情緒を感じます。「かくまでに 思はざりしに 来てみれば いと住みやすき よし浦の里」。この歌は、吉浦八幡神社の山の手の歌碑公園に建立されています。紫式部の父である筑紫守・藤原為時が詠んだ和歌です。いにしえの歌そのままに、今も通じる住みやすき吉浦を、画像で捉えてみました。

子安地蔵おわす慈光院

 吉浦宮花町の宮花川そばに、「大本山 薬師寺派 慈光院」があります。大木を平板にして大書した看板。つい見とれて佇みました。(吉浦宮花町で)



  
お寺の人に聞くと、昭和60年代に創建され、薬師如来がいらっしゃるそうな。「8のつく日にはお経をあげているから、どうぞ」と自由参拝ができることを知りました。広い駐車場も備わっていました。後ろのビルは、14階建ての自衛隊宿舎(吉浦宮花町で)




庭には、子安地蔵尊が立っていました。宮花川のそばにある小径に向いており、道ゆく人をやさしく包み込むふくよかなご尊顔が印象的です。



 
吉浦トンネルの出入り口すぐの国道31号線沿いにある慈光院の白梅の古木は、春先になると、見事な花を咲かせます。

拍手

PR

コメント

1. お地蔵さま

吉浦にはお寺さんがいくつもありますが、ここの慈照院さんには、やさしいお顔のお地蔵さんが佇んでおられますでしょ。道路下から見上げ、拝して通らせていただいています。あたたかなまなざしで、衆生をじっと見守ってくださるお姿に、手を合わして感謝してます。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新トラックバック

P R

プロフィール

HN:
吉浦遊歩人
性別:
非公開