吉浦ブログ 忍者ブログ

吉浦ロマン

瀬戸内海に面した呉市吉浦。弥生石器が出土したこの街・吉浦を歩いてみると、昔ながらの人なつっこい人情や情緒を感じます。「かくまでに 思はざりしに 来てみれば いと住みやすき よし浦の里」。この歌は、吉浦八幡神社の山の手の歌碑公園に建立されています。紫式部の父である筑紫守・藤原為時が詠んだ和歌です。いにしえの歌そのままに、今も通じる住みやすき吉浦を、画像で捉えてみました。

激流緩流の吉浦大川 

 

怒濤のごとく流れる吉浦大川。中国電力吉浦変電所のそばの光景です。梅雨に入り、雨が降り続き、風が舞っています。濁流の吉浦大川を見ていると、なんだか吸い込まれそうな感じがしました。

 

 


大雨のあと、誓光寺に近い川沿いでみた、すさまじい勢いの吉浦大川の流れ。川の段差で、激しい流水の音がひときわ大きく唸っていました。

 

 

変電所近くの東清水橋のガードレールに、吉浦大川の名前が記してあります。

 

 

中流に立つ大川の「砂防指定地」の表示板。この橋を渡って左側へ行くと、山を越えて隣町の焼山につながります。

 

 


吉浦大川の「砂防ダム」

 

 


「大川における船舶の係留は不可」と示された表示板。

 

 

鳴滝の清流も流れ込み、段差がいくつもある大川。吉浦には、この吉浦大川を含め12本の川があります。西から宮花川、宮川、西城川、東宮川、寺山川、吉浦大川、平林川、宇根川、笠岩川、横尾川、神賀川、東川の12渓流。なかでも、この吉浦大川が、わが街では横綱級といえます。

拍手

PR

コメント

1. 吉浦大川

上流では鳴滝の水も、この大川に注ぐんですね。それに平林川も。実際、歩いて確認しました。ロマンな川であることを感じました。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新トラックバック

P R

プロフィール

HN:
吉浦遊歩人
性別:
非公開