吉浦ブログ
瀬戸内海に面した呉市吉浦。弥生石器が出土したこの街・吉浦を歩いてみると、昔ながらの人なつっこい人情や情緒を感じます。「かくまでに 思はざりしに 来てみれば いと住みやすき よし浦の里」。この歌は、吉浦八幡神社の山の手の歌碑公園に建立されています。紫式部の父である筑紫守・藤原為時が詠んだ和歌です。いにしえの歌そのままに、今も通じる住みやすき吉浦を、画像で捉えてみました。
日章旗と旭日旗を掲げた潜水艦が、吉浦と江田島の間を、浮上して航行しました。呉に潜水艦の基地があるから、その雄々しい姿はよく見かけます。白い波しぶきをあげて突っ走る光景は、何度みても見飽きません。
潜水艦が好きなものだから、ゆめタウンで買い物のついでに、海上自衛隊呉史料館・鉄のくじら館「あきしお」艦内に、何度か入りました。潜望鏡で江田島や船を見るのを楽しみにしています。呉の潜水艦基地にも、係留している潜水艦を見にいくことがあります。潜水艦って、ひきつける魅力がありますよね。
1. 潜水艦の浮上航行