吉浦ブログ 忍者ブログ

吉浦ロマン

瀬戸内海に面した呉市吉浦。弥生石器が出土したこの街・吉浦を歩いてみると、昔ながらの人なつっこい人情や情緒を感じます。「かくまでに 思はざりしに 来てみれば いと住みやすき よし浦の里」。この歌は、吉浦八幡神社の山の手の歌碑公園に建立されています。紫式部の父である筑紫守・藤原為時が詠んだ和歌です。いにしえの歌そのままに、今も通じる住みやすき吉浦を、画像で捉えてみました。

踊らにゃソンソン

 令和5年8月5日の土曜日、吉浦ふれあい盆踊りが、四年ぶりに催されました。なにせ新型コロナ禍さわぎで、静まりかえっていた吉浦の街でしたが、浴衣姿の賑やかさが復活しました(吉浦中町で)


  子供らも盆踊りの輪に入って楽しみました


  
 呉市の新原市長(左から二人目)と藤本市議(左から
3人目)もかけつけました。太鼓の音が、盆踊りをもりあげました


           
  吉浦本町のアーケードの通りでは、かき氷や綿菓子だの、ヨーヨー釣りだの、ポップコーンコーナーなどで賑わいました。右の画像は、
自治会の掲示板に貼り出された盆踊りのチラシ

拍手

PR

コメント

1. 浴衣で盆踊り

吉浦に活気が戻ってきましたね。障害者福祉サービスの「すだち吉浦」(もとモミジ銀行)まえの広い駐車場で、盆踊り。大勢の人で賑わいましたよね。無料配布のウチワをいただいて、私も盆踊りの輪に、友達と入りました。暑くて汗が出ましたが、愉しかったあ。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新トラックバック

P R

プロフィール

HN:
吉浦遊歩人
性別:
非公開