吉浦ブログ 忍者ブログ

吉浦ロマン

瀬戸内海に面した呉市吉浦。弥生石器が出土したこの街・吉浦を歩いてみると、昔ながらの人なつっこい人情や情緒を感じます。「かくまでに 思はざりしに 来てみれば いと住みやすき よし浦の里」。この歌は、吉浦八幡神社の山の手の歌碑公園に建立されています。紫式部の父である筑紫守・藤原為時が詠んだ和歌です。いにしえの歌そのままに、今も通じる住みやすき吉浦を、画像で捉えてみました。

オーストリアのレール削正車

JR吉浦駅の構内に、珍しい保線車両がとまっていました。オーストリア・テクノロジー企業リンジンガー社Linsinger)のレール削正車です。このレール削正車とは、鉄道においてレール頭部の形状を適性に保つために削る作業に使用する車両ということなんですね。(吉浦本町)
 

列車の走行によって摩耗したレール頭部を研磨すると、レールの寿命が延び、騒音等を軽減できる。そういう作業に使う重宝なレール削正車を、目にすることができて、楽しく眺めました。
 


    吉浦駅の構内には、このレール削正車のほかにも、すでに紹介したオーストリアの保線用車両マルチプル・タイ・タンパーもきたことがありました。いろんなスグレモノの作業車両がやってくるので、駅構内のレール置き場を覗くのは、楽しみです。

拍手

PR

コメント

1. 珍しいレール削正車

あの保線車両の黄色の胴体に、「Linsinger」「Austoria]と記してありますよね。私もじっくりと、駅裏の駐車場から眺めました。日本の鉄道軌道「レールテック」社の所有であることも、ロゴを見て分かりました。吉浦駅って、珍しい作業車がやってくると、遮蔽物がないから、すっごく目立ちますよね。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新トラックバック

P R

プロフィール

HN:
吉浦遊歩人
性別:
非公開